走行会のメンバーが集まって、自転車で走るのが危ないというわけではない。走行会の存続が危うい。
走行会のことについてはこれまでにも何度か紹介した。週に一度、1、2日前に場所と時間を決めて集まり、気楽に走る。天候や風の向きを考えて、集まってから行き先を決める。行き先を決めても必ずそこまで行くというわけでもない。自由気儘に走る。
メンバーの平均年齢は72歳。そろそろ身体的な故障の出てきてもおかしくない。自転車の不調なら、知恵を出し合って何とか対処できる。身体の不調となるとそうはいかない。
しかるべき治療が必要だし、ドクターストップがかかれば自転車に乗れない。多少無理をしても走ればいいなどと、無責任なことは言えない。何しろ高齢者集団。若いころのような無理と無茶は禁物。
ご近所にも、時々連れ立って走る自転車のグループがある。こちらもメンバーは4人。平均年齢は同じく70歳超え。このグループは少し趣旨がちがう。月に一度、美味しいものを食べに自転車で出かける。
いずれのグループも4人全員がそろわないと盛り上がりに欠ける。一人でも都合が悪ければ延期する。最近、その延期が増えた。全員の健康状態が完調とはいかないのだ。
たった4人の走行会。全員そろって走りたい。子どもの仲良しグループと同じだ。参加できない人がいるのに、はい、そうですかと言って、他の三人だけでは楽しめない。
具合の悪い人がいて走れないときは、お茶でも飲みながらのミーティング、という手もあるにはある。暇な年寄り仲間のことだ。それはそれで楽しい。楽しいけれど、やはり走行会は走ってなんぼ。
走行会存亡の秋などと弱気になっていてはいけない。身体と自転車のコンディションを十全に整え、全員が90歳以上、なんのなんの、全員が100歳になっても一緒に走りたい。
![]() |
何の変哲もなく ただここにいる |
![]() |
変っていくのも 変らないことも かぎりない忍耐 |
![]() |
いつもここにあるものは いつまでもここにあるか |
![]() |
いまはそろっているものなら ずっとそろったままでいたい |
今日の記事を読んでいたら我が釣り倶楽部のことを思い出しましたので久しぶりに投稿します。
返信削除20年ほど前、鮎釣り好きな仲間9人で「呑兵衛倶楽部」なる会を発足しました。真夏の長期休暇には各々の車に釣り道具のほかに食材と飲料をどっさり積み込み、大人の遠足と銘打って一週間も河原で鮎釣りと宴会に明け暮れました。それはそれはまさに遠足を楽しむ子供でした。
しかし、高齢化が進み徐々に参加できないメンバーが増えて、今では若いメンバーと私2人だけになってしまいました。
先日も二人で行きましたが、寂しいものでした。
いつまでも元気で楽しく遊ぶ仲間がいるということは、かけがえのない素晴らしいことだなと改めて思い出しました。
みなさんで楽しく出かける走行会が、一回でも長く続くことを祈念しています。
コメントありがとうございます。
返信削除20年も前から続いている「呑兵衛倶楽部」、メンバーのみなさんが揃わなくなったとはいえ、歴史の重みを感じます。同好の士のパワーと結束力は素晴らしです。
鮎釣りのお仲間の会なのに「呑兵衛倶楽部」というのがこれまたお洒落ですね。釣行の様子が思い浮かびます。
我々の走行会は歴史も浅く、自転車入門編の域を出ませんが、好きなことを無邪気に楽しむ精神は「呑兵衛倶楽部」のみなさんと同じだろうと思います。
気持ちも身体も、それに自転車のコンディションも整えて、この先もできるだけ長く自転車を楽しみたいです。
趣味は違っても、これまでもこれからも、何でも楽しんでやろうと思っておられるみなさん、ぜひコメント欄でお話を聞かせてください。
MARIOさんの2つの走行会、なかなかメンバーがそろわないことが増えているようですね。高齢ということもあるでしょうが、まだまだスポーツ自転車で走れる体力と気力は十分あると思います。老け込むには、早いですから。
返信削除先日14日から火野正平さんの冠番組だったこころ旅が『プレイバック2011春の旅』としてBSで放送が始まりました。
今週は、長崎での心の風景が描かれていますが、火野さんの初々しい姿とあのキャッチフレーズ「人生下り坂、サイコー!」を朝の坂道で叫んだのが第1回だったのかと、懐かしさがこみ上げてきました。
あれから14年間、日本中を走り周ってこころの風景を届けてくれたのですから、彼には感謝しかありません。
くしの歯が欠けるという表現がありますが、本来そろっていたものが少なくなり、寂しくなったようすのことだと思います。
仲間を大切にされるMARIOさんは、全員がそろわない走行会は望まれないですね。
私は、まあいいかーみたいなところがあるので、反省しないといけません。
私が自転車を始めたのが2012年の8月でした。何人かの人から、『こころ旅』を観て自転車を始めたのかと言われたことを覚えています。
返信削除自転車を始めた動機は他にあったのですが、自分が乗りはじめてからでも、既に13 年が経ちました。時の経つのはなんとも速いです。
その間に、自転車に乗る仲間と出会い、走行会を楽しみ、それが昨今では走行会の行き先を案じるようになってしまいました。
誰が欠けても、心底から楽しむわけにはいきません。何とか、今のメンバーがそろって楽しめるやり方を考えて、不滅の走行会にしたいです。